電話: (050) 5534-5772

平日09:30~18:30(日本時間)

JapanRx / 貧困層の認知症発症率は「2倍」高い

貧困層の認知症発症率は「2倍」高い

ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの新しい研究によると、経済的資源がより少ないイギリスの高齢者は、認知症発症率も比例して高くなると言います。

研究者らは、1902年~1943年生まれの6000人以上の成人のデータを分析したところ、最も貧困な成人の20%が、最も貧困な成人の20%よりも認知症を発症する可能性が50%高いことを見出しました。

JAMA精神医学ジャーナル(journal JAMA Psychiatry)にに掲載されたこの研究は、認知症に影響する社会経済的要因を調査し、晩年に経済的資源が限られていることは、受けた教育に関わらず認知症リスク上昇と関連していることを発見した最初の研究です。

この研究の筆頭著者であるドリナ・カダール医師は、次のように述べています。
「認知症は、世界中の人々やその家族、および政府に壊滅的な影響を与える進行性の神経変性疾患です。これまでは、認知症の発症や進行の遅れに関連する危険因子の特定に焦点が当てられてきました。我々の調査結果は、社会経済的決定要因が認知症の発生率に影響を及していることを示し、財産が少ない人のリスクが高いことを示唆しています。」

研究者らは、イギリスを代表する前向きコホート研究である、英国加齢縦断研究(English Longitudinal Study of Aging)のデータを分析しました。
研究著者らは、社会経済的不平等は、20世紀初頭に生まれた人よりも1926年以降に生まれた人にとってより顕著であることを見出しました。

この研究の上席著者であるアンドリュー・ステップトウ教授は、次のように述べています。
「私たちの研究では、経済的資源の少ない高齢者の方が認知症のリスクが低いことが確認されています。

この研究の上級著者であるAndrew Steptoe教授は、次のように述べています。
「私たちの研究では、裕福な高齢者の方が、経済的資源の少ない高齢者よりも認知症リスクが低いことが確認されています。これには、多くの要因が関係している可能性があります。まず、健康的なライフスタイルや、医療リスク要因の違いが関係しているでしょう。また、裕福な人はより多くの社会的および文化的機会を得ることができ、それにより外の世界と積極的に関わり続けることができるからかもしれません。」

「この研究は、認知症の発生率における社会経済的影響の重要性を示しています。私たちの調査結果が、公衆衛生対策に対して、健康格差を縮小するには経済格差に焦点を当てる必要があることを示し、最終的に精神的な回復力や認知の予備力を高めることにつながる、社会文化的活動への関与を促進できることを願っています。」

出典:2018年5月17日更新『Most deprived ‘twice as likely’ to develop dementia』Health Spectator UK(2019年4月17日に利用)
https://health.spectator.co.uk/most-deprived-twice-as-likely-to-develop-dementia/