電話: (050) 5534-5772

平日09:30~18:30(日本時間)

JapanRx / 腸内細菌叢が肥満患者のインスリン感受性に影響

腸内細菌叢が肥満患者のインスリン感受性に影響

腸内に生息する微生物は、ビタミンの合成や、免疫系、代謝、血糖値の調節など、いくつかの機能を担っています。

最近の研究では、腸内微生物叢は、糖をエネルギーとして使用できるように糖が体の細胞に入るのを助けるホルモンであるインスリンに対する   私たちの体の反応に影響する可能性があることが示されています。

このため、多くの研究者は、多くの肥満患者、および2型糖尿病患者がインスリン感受性の低下とインスリン抵抗性としても知られている血糖値の上昇に苦しんでいるため、腸内微生物叢を標的にすることで、肥満に関連した血糖異常を改善することに関心を持っています。

例えば、腸内細菌叢の不均衡は、肥満や2型糖尿病などの他の代謝性疾患の患者のインスリン抵抗性と関連しています。

ライフスタイルの介入は通常、カロリー制限による体重の減少、食物繊維や抗酸化物質の摂取量の増加などで食事の質を改善する、そして、     運動量を増加することによりインスリン感受性の改善を目指していますが、インスリン感受性の改善効果は個人によって大きく異なります。

したがって、フランスのさまざまな機関とアメリカ・ボストンにあるタフツ大学の研究者は、カロリー制限によりインスリン感受性がどのように改善されるのかについての関係を見つけようとしました。

彼らはまた、腸内細菌叢の変化、ボディマス指数(BMI)、脂肪組織や遺伝、身体活動や食事などのさまざまなライフスタイル要因といった、宿主の  生物学的側面との関連性を探りました。

この研究の著者らは、6週間低カロリー食を摂取した太りすぎ、または肥満の患者27人のインスリン感受性、腸内細菌叢の変化、および代謝について分析しました。

著者らは、低カロリーの食事により、BMIと体脂肪が減少し、インスリン感受性が増加したと結論付けました。

興味深いことにインスリン感受性の改善に関連する腸内細菌の10種も特定されました。

さらに、6週間、低カロリー食の摂取を行ったことは、インスリン感受性の改善と分岐鎖アミノ酸(BCAA)の大幅な減少との強い関連がありました。

これは、特定の腸内細菌とインスリン抵抗性とマウスのBCAA濃度の増加との関連を確認した以前の研究と一致しています。

 BCAAはロイシン、イソロイシン、バリンから構成され、体内でさまざまな代謝および生理学的プロセスを実行する9つの『必須アミノ酸』のうちの1つ  です。

食事摂取に加えて、腸内微生物叢は、特に高カロリー食に反応して、インスリン感受性に影響を与える可能性のある血液中のBCAAレベルを     調節する可能性があります。

 

これは、6週間の低カロリー食後の血糖値、ライフスタイルの要因、および腸内微生物叢の間の新しい関連性を特定した最初の研究です。

肥満は多くの要因がある疾患であり、腸内細菌叢を標的とすることは、将来肥満などの代謝性疾患を治療する統合的アプローチのひとつとなる   可能性があります。

 

【以下のウェブサイトより引用】

Gut microbiota influences insulin sensitivity in obese patients

GUT MICROBIOTA FOR HEALTH