電話: (050) 5534-5772

平日09:30~18:30(日本時間)

JapanRx / 免疫系にはうつ病と戦うという別の役割があるかもしれない

免疫系にはうつ病と戦うという別の役割があるかもしれない

MS患者と健康な被験者の脊髄液中の免疫系細胞を比較する新しいエール大学主導による研究では、多発性硬化症(MS)などの神経変性疾患に関連するものと同様の中枢神経系内の炎症性自己免疫反応も健康な人の脊髄液で発見されています。

Science Immunology誌の9月18日に発表されたこの研究は、これらの免疫細胞が微生物の侵入から保護する以外の役割を果たす可能性があることを示唆し、私たちの精神衛生を保護します。

結果は、さまざまな免疫系の反応の誘導と調節に役立つ免疫細胞の一種であるガンマインターフェロンも健康な人のうつ病を予防する役割を果たす可能性があるという新たな理論を支持するものです。

免疫生物学の教授で研究の筆頭著者であるウデービッド・ハフラー氏は、次のように述べました。

「私たちは正常な脊髄液がそれほど興味深いものであることに驚きました。」

以前の研究では、ガンマインターフェロンとそれらの生成を助けるT細胞を遮断することで、マウスにうつ病のような症状を引き起こす可能性があることが示されています。

ハフラー氏は、うつ病はまた、異なるタイプのインターフェロンで治療された多発性硬化症患者の一般的な副作用であると指摘しています。

研究者は、個々の細胞の詳細な検査を可能にする強力な新技術を使用して、健康な人の脊髄液中のT細胞の特徴がMS患者の特徴との類似点を共有する一方で、それらは、MSのような自己免疫疾患で見られる有害な炎症反応を複製して引き起こす能力を欠いていることを示しました。

本質的に、すべての人の脳の免疫系は炎症性免疫系反応を起こす準備ができており、病原体に対する防御以外の別の機能を持っている可能性があるとハフラー氏は述べました。

「これらのT細胞は別の目的に役立ち、私たちはそれらが私たちの精神衛生の健康の維持に役立つ可能性があると推測しています。」

と彼は述べました。

エール大学の彼の研究室では同僚とともに、中枢神経系における免疫系反応がうつ病などの精神疾患にどのように影響するかを調査する予定であるとハフラー氏は述べました。

 

 

【以下のリンクより引用】

Immune system may have another job—combatting depression

Medical Xpress