電話: (050) 5534-5772

平日09:30~18:30(日本時間)

JapanRx / フルクトース(果糖)の摂取量が多いことが攻撃的な行動やADHD、双極性障害を引き起こす可能性

フルクトース(果糖)の摂取量が多いことが攻撃的な行動やADHD、双極性障害を引き起こす可能性

新しい研究は、注意欠陥多動性症候群(ADHD)、双極性障害、さらには攻撃的な行動などの状態が糖の摂取量と関連している可能性があり、進化論的根拠がある可能性があることを示唆しています。

コロラド大学アンシュッツメディカルキャンパスから本日発表され、『Evolution and Human Behavior』誌に掲載されたこの研究は、これらの行動障害のリスクを高めるという点で、砂糖と高果糖コーンシロップの成分であるフルクトースと尿酸(果糖代謝物)の役割を支持する仮説を示しています。

「フルクトースは、細胞内のエネルギーを低下させることにより、飢餓で発生するのと同様の採餌反応を引き起こすという証拠を提示します。」

と、コロラド大学医学部CUアンシュッツメディカルキャンパスで教授を務める筆頭筆者のリチャードジョンソン医学博士は述べています。

ジョンソン博士は、採餌反応がリスクテイク、衝動性、新規性の追求、迅速な意思決定、および生存反応としての食物の確保を支援する攻撃性を刺激することを示す研究の概要を説明しています。

過剰な糖摂取によるこのプロセスの過剰活性が、ADHDから双極性障害、さらには攻撃性に至るまでの衝動的な行動を引き起こす可能性があります。

「フルクトース経路は生存していくことを助ける目的があるのですが、フルクトースの摂取量が前世紀に急増し、現在の西洋型の食生活には含まれる糖分が多いために、過剰摂取している可能性があります。」

とジョンソン博士は付け加えます。

この論文は、精製糖にや高果糖コーンシロップに含まれるフルクトースの過剰摂取がどのように肥満と西洋型食生活に関連する行動障害の病因に寄与しているのかを調査しています。

ジョンソン博士は、次のように述べています。

「私たちは糖の摂取による攻撃的な行動を非難するのではなく、むしろそれが原因の一つである可能性があることに注意しています。」

ジョンソン博士は、糖と尿酸の役割を調査するためのさらなる研究を推奨しています。

特に、新しいフルクトース代謝阻害剤もまもなく出来上がります。

「危険因子としてのフルクトースを同定することは、精神衛生を形作る遺伝的、家族的、身体的、感情的および環境的要因の重要性を否定するものではありません。」

と彼は付け加えます。

 

 

【以下のリンクより引用】

 

High fructose intake may drive aggressive behaviors, ADHD, bipolar

Medical Xpress