電話: (050) 5534-5772

平日09:30~18:30(日本時間)

JapanRx / バイアグラが聴力低下を引き起こす可能性

バイアグラが聴力低下を引き起こす可能性

アラバマ大学バーミングハム校(UAB)のマクウィン教授の研究では、聴力の低下と勃起不全薬バイアグラの使用が関連するとしています。

耳鼻咽喉科·頭頸部外科の記録誌における、5月18日の調査結果は、 バイアグラを使用することで長期的に聴力を損失する可能性があり、 場合によってはシアリスとレビトラなどの他のホスホジエステラーゼタイプ5阻害剤(PDE-5I)なども含まれるとしました。
しかしこの結果はまだ決定的なものではありません。 この研究はPDE-5I薬と長期的聴力損失との関係を検証した最初の疫学的研究であるとマクウィン教授は述べました。

2007年には潜在的なPDE-5I使用と突発性難聴が関連しているという研究報告により 食品医薬品局(FDA)はPDE-5I系の薬が突発性難聴を引き起こすリスクを示唆したラベルへ変更を発表しました。
マクウィン氏は2003年から2006年の間に医療研究品質のために連邦政府機関が実施した医療費パネル調査により集められた40歳以上の11,525人の男性のデータを検証しました。
 PDE-5I薬の使用を報告した男性は薬を使用していなかった男性と比べて、難聴リスクの可能性が2倍高くなりました。

マクウィン氏は難聴リスクとの関係はタダラフィル(シアリス)やバルデナフィル(レビトラ)を使用したもの比べ、シルデナフィル(バイアグラ)が強く、 調査結果はタダラフィル、バルデナフィル使用者の難聴リスクは増加したものの、統計的にはリスクが大きく増加したということはありませんでした。

PDE-5i系の薬は、もともと肺高血圧を治療するために開発され、現在勃起不全(ED)の治療に広く使用されています。
マクウィン氏は薬と聴覚との関係の性質の分析でなんらかの生物学的メカニズムが難聴の原因となると述べました。
PDE-5i系の薬は体の血流を良くすることでED患者への効果が見られ、耳の血流が増えることで難聴を引き起こすと可能性があることから、似たような作用が耳の組織でも起きているかもしれないと考えました。

タダラフィルとバルデナフィル使用者のサンプルサイズが小さいことは研究として不十分であり、 難聴リスクを増大させる他の要因があった可能性もあるため、更なる研究が必要であるとマクウィン氏は述べています。

以下のサイトより引用
www.medicalnewstoday.com/articles/189202.php